競技団体みずから障がい者選手を雇用する夢:日本ブラインドサッカー協会は働きたい視覚障がい者を求めてます

日本ブラインドサッカー協会では、当協会で働きたい視覚障がい者を求めてます。

 

f:id:eigo85:20140116210831j:image

 《写真:当協会で働く寺西さん》
 

◉ 初心にもった疑問 

先日、大学生と話をしていたときに改めて思いました。
社会で働いて、自分に立場や責任が就く前の意見や発想に込められたメッセージの力強さを。
 
僕はブラインドサッカーというある意味特殊な世界で生きているわけで、10年活動をしていればそれなりの ”道すじ” を経ているわけです。その道すじは専門性もあるわけですが、今まで歩んできた道すじが制限になることも多い。そんなことに気付かされました。
 
 

◉ 僕の結構大きな初心:なぜ障がい当事者が働けない競技団体なのか?

そういう意味で、僕がブラインドサッカーに携わり、障がい者スポーツの世界を少し知ったときに疑問を持ったのは、
 
「なぜ障がい者の活躍する障がい者スポーツ組織で、障がい当事者が働けないのか?」
 
ということです。
 
もちろん、事実は、障がい当事者はおろか、常勤有給スタッフのいる障がい者競技団体自体が稀有なわけですが。
 
いろいろな事情を知ってしまうとその難しさや「できない理由」がよくわかります。
 
それにこの疑問だと、日本サッカー協会で選手が働くか、とアナロジーできるわけで、答えはNoなわけですから、疑問自体少し変。
 
でもやはり、僕は視覚障がい者の雇用環境や競技環境の改善を考えても、視覚障がい当事者を組織として雇用していきたい。もちろん、「選手でなければならない」という理由は低いですが、選手がいいなぁという個人的な希望はあります。
 
 

◉ これまでの視覚障がい当事者の働き方

これまでも日本ブラインドサッカー協会で働いていた視覚障がい者はいます

 

 
一人は、パートナー企業で雇用され、JBFAに出向していた人。主に営業や渉外を担当してました。
もう一人は、契約社員として雇用し、スポ育のファシリテーターや体験業務を担っています。
 

f:id:eigo85:20120626121258j:image

《写真:スポ育を実施する寺西選手の様子》 
 
けっして潤沢な資金があるわけではない組織ですし、事務所まで点字ブロックも敷いてない。事務所内も毎週末のイベント事の荷物の出し入れで物が多く環境配慮も不十分。でも、一緒に働く仲間の視覚障がい理解や彼ら彼女らの可能性への想いはひとしおな働き口です。
 
障がいの有無にかかわらず、ひとの成長の可能性を信じたい。そういう組織でいたいな、と思ってます。
 
ステップバイステップですが、少しずつそんな門戸を広げていきたいと思ってます。
 
 

◉ いま、仲間を求めてます!

そして今回、働きたい視覚障がい者を求めています。
職種は、子ども向け体験学習のスタッフ「スポ育ファシリテーターです。
(募集サイトでは「講師」と表現してます)
 
僕が個人的に面接で求めるだろう条件は
 ・教育事業や子どもへの指導に興味のある方、経験のある方
 ・スポ育プログラムの可能性に共感いただける方。スポ育が社会を変えていける!と思える方
 ・チャレンジが大好きな方
そして、優遇条件としてブラインドサッカー/ロービジョンフットサルの経験者です。
 
障がい者スポーツ組織、競技団体で働くことは依然として当たり前ではありません
 
私たちも日々薄氷を踏む覚悟で組織を動かしています。
でも、障がい者スポーツのキャパシティが高まっていくことは2020年に向けて、とても大事なことです(このままでは障がい者スポーツ競技団体が2020年のムーブメントに対し、ボトルネックになるという危機感を僕は持ってます)。
 
ブラインドサッカーからこの状態を一緒に変えていってくれる人、障がい者スポーツが社会でもっともっと価値を示し、障がい当事者はもちろん、多くの人がその価値を享受していける社会に力を貸してくれる人、ぜひ一度お問い合わせください!
 
応募、お問い合わせ、待ってます!
 
*ウェブ上の見出しが「ボランティア」となってますが、有給契約社員の募集です。
 
 
▼写真:業務は昨年東京都から表彰も受けたスポ育!

f:id:eigo85:20131220154716j:image

 
 
▼写真:日々のスポ育。毎日異なる学校に訪れます。

f:id:eigo85:20130909120002j:image